Opus10

OPUS10 – 適用分野

OPUS10は、世界中の数百の組織において、様々な状況と適用分野で活用されています。戦闘機、潜水艦、レーダーシステムから高速列車、海洋掘削装置、通信基地局に至るまで、幅広いシステムのロジスティクスサポートソリューションと技術設計の最適化に活用されています。

つまり、OPUS10は補用品だけでなく、整備およびサポートソリューション全体を最適化し、最小限のライフサポートコストで全体的な効果を最大化します。補用品の最適化はOPUS10の最もよく知られ、広く普及している適用分野ですが、継続的な開発により、ツールの範囲と機能は徐々に拡張され、整備コンセプト全体の最適化を同時に実現できるという点で他に類を見ないツールとなっています。

OPUS10は、代替システム設計やサポートソリューションの分析と客観的な比較にも最適であり、最も費用対効果の高いソリューションを特定することができます。

以下に、最も一般的な適用分野をいくつかご紹介します。

補用品の最適化

補用品の最適化は、OPUS10の最も一般的な適用分野です。最先端の応用数学を用いて、補用品の品揃えと配分を最適化し、最小限のコストで最高のパフォーマンスを実現します。初期在庫の適正化に加え、このツールは既存在庫の最適な再配分や補充も計算します。OPUS10の柔軟性により、修理可能、廃棄可能、あるいはその両方(修理される場合もあれば廃棄される場合もある)、全く異なる補給ソリューションを持つコンポーネント、重要度が異なるコンポーネント、そして多様な故障モードを持つコンポーネントを最適化することが可能です。シナリオモデルには、事後保全および予防保全、水平展開サポート、システムの段階的な展開または段階的廃止、そして場所やシステムの種類ごとに異なる複数の有効性目標などが含まれます。

ロジスティクスサポート組織とリソースの最適化

OPUS10は、包括的なシステム視点から、補用品の最適化と並行して、整備コンセプト全体を最適化できる、市場で唯一のソフトウェアです。これには、以下の点に関する費用対効果のトレードオフを同時に考慮することが含まれます。

  • 修理対象品目と再発注品目
  • 各品目を組織内のどこで修理するのが最適か、この決定が修理リソースと補用品への投資に与える影響も考慮に入れる必要があります。(この機能はLORA XT(Extended Location of Repair Analysis:拡張修理箇所の分析)と呼ばれます)
  • 補用品の品揃えと配分

OPUS10では、コスト効率の観点から、代替ロジスティクスサポートソリューションの比較も容易です。ライフサイクル全体にわたるすべての関連メンテナンスコストをOPUS10モデルに含めることができるため、パフォーマンスと総コストの両面から、様々なオプションを評価できます。そのため、OPUS10は、さまざまなロジスティクスコンセプトを評価するための強力なツールとなります。これには、集中在庫施設が複数の地域在庫よりも優れているかどうか、あるいは重要な部品の輸送をトラック(安価だがリードタイムが長く、在庫を多く必要とする)で行うべきか、それとも航空機(高価だがリードタイムが短く、在庫を少なく必要とする)で行うべきかといった判断が含まれます。

まとめると、OPUS10は、物流サポート組織、スペアパーツ、人員、整備リソースを、総合的な観点から、費用対効果の高い適切な最適化を支援します。

システム設計の最適化

上記の物流サポートソリューションと同様に、OPUS10では、様々なシステム構成を簡単に比較し、全体的に最も効果的な構成を判断できます。OPUS10を使用すると、整備ニーズ、システム性能、耐用年数、サポートコストへの影響という観点から、さまざまな設計上の決定を評価できます。例えば、OPUS10を使用して、各コンポーネントの機能が同じであると仮定した場合、故障率の低い高価なコンポーネントの選択が費用対効果が高いのか、それとも故障率の高い安価なコンポーネントの選択が費用対効果が高いのか、を判断することができます。

調達・開発におけるLSC分析

複雑な技術システムとそのロジスティクスサポートソリューションの調達、開発、または提案書作成において、ライフサポートコスト(LSC)の予測と評価は、その総ライフサイクルコスト(LCC)分析において重要な要素となります。特に、運用・整備コストはシステムの総所有コストの60~70%を占めるため、これは非常に重要です。Opus10は、ボトムアップ型のエンジニアリング主導によるLSCの見積に最適です。

What-if分析と感度分析

OPUS10は、データの不正確さや異なる基準への潜在的な変更が特定のソリューションに及ぼす影響を分析するのに最適です。例えば、以下の要因によってソリューションのコストと効率がどのように影響を受けるかを予測できます。

  • 故障率の±20%の変動
  • 補用品価格の10%の上昇
  • システム数の25%の増加
  • 運用の25%の減少
  • リードタイムの30%の変動
  • 新しい整備契約の追加
  • 最低在庫レベルの要件
  • 修理時間の短縮
  • 横方向のサポート
opus10

Find out more about the decision support Opus Suite can provide to your organization.

Contact Systecon today